未分類

出る杭になった時の反応あるある

ohisama

日々さまざまな相談を受けますが、「あるある」と言ってもよいほどありふれているのが、なにか表立って活動し始めた人に起きる、嫉妬、妨害、さまざまな攻撃です。
わたし自身も、なにか新しい行動を起こす時には必ず、このような経過をたどりました。

たとえばこんなふうに。


🌼 🌼 🌼 🌼 🌼 🌼 🌼 🌼


ある女性は個人でやりたい仕事があり、集客のためにSNSを用いています。
コツコツと発信を続けていたある日、知人からお叱りと心配の言葉を受けたそうです。

「そういう発信はよくない」
「あなたの身が心配」
「すぐに削除したほうがいい」

その相手は彼女よりもひとまわり以上、年代が上の方。
彼女はその発言に、とてもショックを受けていました。
もちろん、ほんとうに危険で言ってくれている場合もあるので、一概には決めつけられません。
おそらくその人も、本当に気にかけて言ってくれているのでしょう。
だけど、なんだか違和感を感じる。。。それがサインです。


「やっぱり、こんな投稿はやめた方がいいのかな。
人を不快な気持ちにさせているのかな」

わたしは言いました。

「大丈夫。出る杭として認識されただけ
やめたらダメ!そのまま続けて!!

日々さまざまな相談を受けますが、「あるある」と言ってもよいほどありふれているのが、なにか表立って活動し始めた人に起きる、嫉妬、妨害、さまざまな攻撃です。
わたし自身も、なにか新しい行動を起こす時には必ず、このような経過をたどりました。

たとえばこんなふうに。


🌼 🌼 🌼 🌼 🌼 🌼 🌼 🌼


ある女性は個人でやりたい仕事があり、集客のためにSNSを用いています。
コツコツと発信を続けていたある日、知人からお叱りと心配の言葉を受けたそうです。

「そういう発信はよくない」
「あなたの身が心配」
「すぐに削除したほうがいい」

その相手は彼女よりもひとまわり以上、年代が上の方。
彼女はその発言に、とてもショックを受けていました。
もちろん、ほんとうに危険で言ってくれている場合もあるので、一概には決めつけられません。
おそらくその人も、本当に気にかけて言ってくれているのでしょう。
だけど、なんだか違和感を感じる。。。それがサインです。


「やっぱり、こんな投稿はやめた方がいいのかな。
人を不快な気持ちにさせているのかな」

わたしは言いました。

「大丈夫。出る杭として認識されただけ
やめたらダメ!そのまま続けて!!

書いた人
こえび先生
こえび先生
「おひさまコーチングroom」主催
古戎千夏(こえびす ちなつ) 1984年夏生まれ。 グラフィックデザイナー歴20年/講師歴6年/ヒアリング・情報整理・思考整理のプロです。Webサイト設計・考案、商品や企業のブランディング提案まで、さまざまな形で世の中と関わって生きています。 2024年コーチとしての仕事をはじめました。2025年4月よりサイコセラピスト 棚田克彦氏の提案する「運命心理学」にて、家系の抱えるトラウマにアプローチする手法を学ぶ。
記事URLをコピーしました